iMacのマウスとキーボードについて
"iMac"のマウスとキーボードはワイヤレスなので、それぞれ単3×2本の乾電池を使用するのですが、マウスについては電池の消耗はけっこう早い印象です。
これには、電源の切り忘れが多いということも含まれているのですが、この分だと一ヶ月ごとに電池の交換が必要かも。
でも心配無用。何故ならば、"iMac"用にと買った「エネループ」という心強いアイテムがあるからです。なんたって1,500回使えますから、仮に一ヶ月ごとに電池交換したとしても、単純計算で1,500ヶ月使えることになるわけで、年に直せば100年以上。残念ながら確実に電池よりも"iMac"はもとより私の寿命の方が短いです(笑)。 もっとも、製品の耐用年数がそこまであるとは思えませんけどね。
ワイヤレスのキーボードとマウス用に買ったのは、この充電器セット(4本の充電池付き)と、8本の充電池。でも、この充電器セットを買うまで、家庭用充電池の主流がリチウムイオン電池からニッケル水素電池に変わっていることを全く知りませんでした。おまけに、かつての充電池と違い「買ってすぐ使える」、「3年後でもすぐ使える」、「つぎ足し充電OK」、ということですから、充電池も進化してるんですね。これがあれば、うっかり電池切れという状況になっても安心。
そして、キーボードはといえば、マウスに比べて電池の消費が非常に少ない印象です。一応キーボードもマウスも"iMac"上で電池残量が確認できるようになっているのですが、買ってから約3週間が過ぎた今も未だに残量100%。ちなみに"Apple Wireless Keyboard"は、キーボードを使っていない時は自動的に電源が切れ、キーに触れると同時に電源が入るという電源管理機能を内蔵しているということなので、電源を切る必要はないようです。一応、右上の横側にある電源ボタンを長押しすれば、一旦点いたグリーンのランプが消えて電源を切ることはできるんですけどね。
関連記事
▶ マジックマウスを使い始めて1年 (2011年12月10日)
▶ Magic Mouse 用にマウスパッドを買う (2011年8月13日)
▶ iMacのマウスとキーボードwithエネループ~その後 (2011年7月13日)
« iMacへの移行作業と環境設定が概ね完了 with Windows 7 | トップページ | THE SINGLES 「ザ・シングルズ」 [限定レコード盤] / JAPAN (1981) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ユーザーの利用履歴を記録しない検索エンジン「DuckDuckGo」(2021.01.16)
- グーグルのサーチコンソールで修正を促されてはいるものの(2020.06.25)
- Outlook.com (Microsoft アカウント)の連絡先情報(メールアドレス、又は電話番号)を変更する方法(2020.04.13)
- Google が提供するツールで自分のブログの表示速度を見てみる(2020.03.28)
- Windows 10 - 初期設定で非表示に設定されているスクロールバーを常時表示させる方法(2020.02.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ユーザーの利用履歴を記録しない検索エンジン「DuckDuckGo」(2021.01.16)
- Jihirog の2020年ページビュー年間ランキング(2021.01.03)
- このブログと、もうひとつのブログについてのお知らせ(2020.11.27)
- ブログの累計アクセス数が100万に到達(2020.11.22)
- 2021年「丑年」のおしゃれで簡単な手書きの味わいを生かした年賀状の描き方(2020.11.17)
« iMacへの移行作業と環境設定が概ね完了 with Windows 7 | トップページ | THE SINGLES 「ザ・シングルズ」 [限定レコード盤] / JAPAN (1981) »
コメント