Apple ID の作成画面でクレジットカード登録の「なし」が表示されないときは
先日、"Mac"の"OS X Snow Leopard"を、"OS X Mavericks"にアップグレードしようとしたところ、思わぬところでつまずいてしまいました。
そのつまずいた場所というのは、ダウンロード前に入力する"Apple ID"の認証画面。何年か前にアップルストアで銀行振り込みによる買い物をしたことがあったので、そのときの"Apple ID"で大丈夫だと思っていたのですが、クレジットカードの情報を登録しないと先に進めない仕様になっていました。
無料でダウンロードできるのに、クレジットカードの情報だけを登録するのはどうも解せないので、クレジットカードの登録無しで"Apple ID"を作成する方法はないかとググってみたら沢山のサイトがヒットしたことから、これで大丈夫だろうとその時は思ったものの、結果的にはダウンロードを開始するまで約半日を費やすことに。
クレジットカードの登録無しで"Apple ID"を作成する方法については、以下に記したアップルサポートのページに記してありますので、ページ内にある「▶ コンピュータでアカウントを作成する」か、「▶ iPhone、iPad、iPod touch でアカウントを作成する」のどちらかをクリックして参照してください。
クレジットカードを使わずに iTunes Store、App Store、iBooks Store、および Mac App Store アカウントを作成する方法
▶ http://support.apple.com/kb/HT2534?viewlocale=ja_JP
※ 追記:現在は内容が変更されているようですね。元記事のアーカイヴはこちら。
▶ https://web.archive.org/web/20140622171940/http://support.apple.com/kb/HT2534?viewlocale=ja_JP
ちなみに、私の場合は、「▶ コンピュータでアカウントを作成する」にある手順を参考にパソコンで操作を行ったので、以下の文章もそちらの手順での話になります。
ということで、
"App Store"ではなく、"iTunes Store"の登録画面から進まないとダメなんですね。まぁ、それさえ分かれば、後は簡単だろと高を括っていたのですが、今度は「iTunes Store からダウンロードするためにサインイン」のところで、「ID」と「パスワード」を入力しても、「このApple IDは、iTunes Store で使用されたことがありません」と出て先に進めず。
もう、面倒だから、"Apple ID"を新たに作ろうと"App Store"に戻り、"Apple ID"を新規で作ろうとするも、やはりクレジットカードの情報を登録しないと先に進めず登録が出来ない。
それから再びググってみるも、「お支払い方法を選択してください」の項目に有るクレジットカードが並んだ画像の一番右に表示される「なし」を選択すればOKといった内容のページが沢山あるものの、そのクレジットカードが並んでいる画像の一番右に表示されるはずの「なし」の項目が何故か表示されないんですよね。
で、散々時間を費やして分かったのは、既に登録している"Apple ID"では、クレジットカードの「なし」は表示されず、選択できないということ。そして、クレジットカードの「なし」を選択するには、必ず"iTunes Store"から新規での登録操作を行う必要があるということです。"My Apple ID"や"App Store"ではクレジットカードの「なし」を選択することができない仕様なんですね。
なお、一度作成した"Apple ID"の削除はできないらしいので、以前持っていた"Apple ID"はデタラメ情報に書き換えて、とりあえずは使わない状態にしておくことにしました。複数持っていても紛らわしいですしね。というか、何故に削除できないシステムなんでしょう。
それにしても、これらの一連のシステムは、もっちょっとどうにかならないのだろうか。これだけで相当疲れましたよ(笑)。
そんなこんなを経て、"iTunes Store"から新規に「Apple ID(メールアドレス)」と「パスワード」を入力し、「Apple ID を作成」をクリックして先に進んだら、見事に「お支払い方法を選択してください」のところで「なし」が表示されて、ようやくクレジットカードの登録無しで"Apple ID"の作成が完了しました。
流れとしては、この後、"iTunes Store"からの確認メールが送られてくるので、メールの本文に含まれている「今すぐ確認」のリンクをクリックして、確認のページが表示されれば、アカウントがアクティヴになり登録が完了します。
補足しておくと、新たに"Apple ID"を作成し直す場合は、以前と同じメールアドレスでの登録はできませんので、別のメールアドレスを用意する必要があります(試してはいませんが、どうしてもアドレスを変えたくないという場合は、先に以前の"Apple ID"で登録しておいたメールアドレスを別のアドレスに変更しておけば、以前と同じメールアドレスでの登録も可能かもしれません)。なお、"Outlook.com"(旧ホットメール)のアドレスを持っていれば簡単に新規のアドレスを追加で作成できるので、必要であれば下の「関連記事」にある「Outlook.com で、ひとつのアカウントから複数のメールアドレスを作成する方法」をご覧ください。
ということで、やっとのこと"OS X Mavericks"のダウンロードに漕ぎ着けました。やれやれ。
関連記事
« 2013年度 プレイカウント・トップ 100 | トップページ | 世界の面白動画いろいろ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows 10 - 特定のフォルダー内の表示が遅い場合の簡単な対処法(2021.02.24)
- 安価で便利な USB のオン/オフ・スイッチ付きアダプター(2021.02.19)
- ユーザーの利用履歴を記録しない検索エンジン「DuckDuckGo」(2021.01.16)
- Outlook.com (Microsoft アカウント)の連絡先情報(メールアドレス、又は電話番号)を変更する方法(2020.04.13)
- Google が提供するツールで自分のブログの表示速度を見てみる(2020.03.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 軍用機のミニチュアモデル大集合~ファントム他、手持ちのコレクションを紹介(2021.04.10)
- 世の中、状況は様々(2021.03.07)
- 明日の3月11日で東日本大震災から丁度10年(2021.03.10)
- Windows 10 - 特定のフォルダー内の表示が遅い場合の簡単な対処法(2021.02.24)
- 安価で便利な USB のオン/オフ・スイッチ付きアダプター(2021.02.19)
通りすがりのものですが、
このページをみて、何時間も悩んだステップが
解決しました!!
どうも有難うございました!感謝!!
投稿: ローズ | 2014年2月23日 14時56分
ローズさん、コメントを残していただいてありがとうございます。
無事に解決されたとのこと、私もお役に立てて良かったです。
投稿: Jihiro@Jihirog | 2014年2月23日 21時43分
まったく同じ状況でイライラしてまして、
鬼の形相でマウスを机に叩きつけながら、ようやくここに辿り着けました。
有用な情報に感謝です。
「以前持っていた"Apple ID"はデタラメ情報に書き換え」たとのことですが、
どの程度まで書き換えできますか? メルアドも書き換えられますか?
投稿: glabglab | 2014年6月 5日 02時16分
glabglabさん、コメントありがとうございます。
ほんと、あのシステムは分かり辛いですよね。
メールアドレス(Apple ID)の変更は可能ですよ。
それに加えて、名前、住所、電話番号の変更もできます。
私の場合は、もしかしたら、いつの日か削除できる時が来るかもしれないと思い、
そうなった時は連絡が来るよう、一応はメアドだけはデタラメではなく、
実際に持っているアドレスを登録しています。
それに、名前や住所等はデタラメでも、とりあえずログインはできるので、
再度変更したり、再利用することもできるので。
投稿: Jihiro@Jihirog | 2014年6月 5日 12時59分