ROCK IN A HARD PLACE 「美獣乱舞」 / AEROSMITH (1982)
ジョー・ペリー(1979年脱退)と、ブラッド・ウィットフォード(1981年脱退)の2人のオリジナルギタリストに代わり、ジミー・クレスポ(前作でも部分的に参加)と、リック・デュフェイの2人のギタリストをメンバーに加えて制作されたアルバムが、通算7枚目のスタジオアルバムとなるこの「Rock in a Hard Place / 美獣乱舞」。(ただし、"Lightning Strikes"のみ、ブラッド・ウィットフォードがリズムギターで参加している)
と、オリジナルメンバー2人を欠いた状態で制作されたアルバムということもあり、エアロスミスのアルバムの中では比較的影の薄い存在となっている印象があります。
とは言っても、それほど悪いアルバムとも思えないんですよね。個人的には3年後にリリースされたオリジナルメンバーでの復活アルバム"Done with Mirrors"よりも好きです。
• 日本盤初回プレスCD(日本初CD化盤) [Japanese First Pressing CD]
• 解説・歌詞・対訳付
実を言うと、エアロスミスのアルバムで、LPレコードとして持っているのは、この"Rock in a Hard Place"1枚だけなんですよね。唯一持っているエアロスミスのLPレコードが、この"Rock in a Hard Place"というのは世界的に見てもけっこう珍しいのではないでしょうか(笑)。
何故、他のLPレコードは処分してしまったのに、この"Rock in a Hard Place"だけは残しておいたのかといえば、このアルバムだけは直ぐにはCD化されないんじゃないかと思ったから(笑)。
と、そういった経緯もあり、CD化された際は、待ってましたと言わんばかりに喜んで買った覚えがあります。
このアルバム、レコードでいうところのA面(1~5)が特に充実していて、1曲目の"Jailbait"は過去のオープニング曲と比べても遜色の無いエアロらしいへヴィーな曲ですし、2曲目の"Lightning Strikes"は一時期のライヴでも頻繁に演奏されていた曲。個人的には3曲目の"Bitch's Brew"と、5曲目の"Cry Me a River"が特に好きで、当時はアルバムからは当然"Cry Me a River"がシングルになるんだろうと思い込んでいました。又、10曲目の"Push Comes to Shove"は、復活後のアルバムに収録されていても違和感の無い曲。
ということで、アルバムの中では最も好きな曲のひつである、この"Cry Me a River"、オリジナルではなく、スタンダードナンバーのカヴァー曲なのですが、ジャジーな雰囲気ながらもエアロらしさに溢れた素晴らしいカヴァーで、それこそカヴァーと言われなければオリジナルと勘違いするほど、実に渋くてカッコいいアレンジのカヴァー曲です。ほんと好きなんですよね、この曲。
▼ こちらは、1990年代以降で最も成功したジャズミュージシャンの一人とも言われているカナダ生まれの女性ジャズ・ピアニスト&シンガー、ダイアナ・クラールによる"Cry Me A River"。
Diana Krall - Cry Me A River (Live In Paris)
https://www.youtube.com/watch?v=S4hPii_RVHE
▼ そして、こちらがエアロスミスの"Cry Me A River"。
Aerosmith - Cry me a River
https://www.youtube.com/watch?v=4wmLg52Bcxs
▼ "Jailbait"も過去のオープニング曲に負けず劣らずの曲。
Aerosmith - Jailbait
https://www.youtube.com/watch?v=bm2PWJiqBlE
▼ アルバムの中では"Cry Me A River"と並んで最も好きな曲のひとつ。
Aerosmith - Bitch's Brew
https://www.youtube.com/watch?v=moCEg6npE4M
スティーヴン・タイラーのヴォーカルは言うに及ばず、演奏面ではエアロらしさを踏まえたジミー・クレスポの活躍が光るアルバムだと思うのですが、収録曲の多くがスティーヴン・タイラーとジミー・クレスポの共作曲ということを考えれば、演奏面だけではないジミー・クレスポの貢献度といった部分も、もっと評価されてもいいのではないかと思います。
アルバムジャケットのストーンヘンジはアルバムタイトルと関連していると思うのですが、それ以外にも何かしらの意味が隠されている気がしなくもありません。
▼ LPレコードのラベル / 解説 & 歌詞カード
TRACK LIST
1. Jailbait / 2. Lightning Strikes / 3. Bitch's Brew / 4. Bolivian Ragamuffin / 5. Cry Me A River / 6. Prelude To Joanie / 7. Joanie's Butterfly / 8. Rock In A Hard Place (Cheshire Cat) / 9. Jig Is Up / 10. Push Comes To Shove
1. ジェイルベイト / 2. ライトニング・ストライクス / 3. ビッチェズ・ブリュー / 4. 彷徨えるボリヴィアン / 5. クライ・ミー・ア・リヴァー / 6. プレリュード(ジョニーに捧ぐ) / 7. ジョニーズ・バタフライ」 / 8. ロック・イン・ア・ハード・プレイス / 9. ジィグ・イズ・アップ / 10. プッシュ・カムズ・トゥ・ショウヴ
NOTES
• Brad Whitford - Rhythm Guitar on "Lightning Strikes"
• 日本盤初回プレスCD(日本初CD化盤) [Japanese First Pressing CD]
• 解説・歌詞・対訳付
• US 32位 (Gold / 1989-RIAA)
AEROSMITH - BAND MEMBERS (Listed on Inner Sleeve)
• Tom Hamilton - Bass
• Jimmy Crespo - Lead Guitar
• Joey Kramer - Drums
• Steven Tyler - Vocals, Keyboards, Harmonica, Percussion
• Rick Dufay - Guitar
関連記事
▶ 別冊ヤングフォーク 「スーパーアイドルを探せ - ビッグ5 夢の競演!」 (1977)
▶ Draw The Line 「ドロー・ザ・ライン」 (1977) / Aerosmith
▶ ヤングロック 「ビッグ3大特集 - QUEEN, KISS, AEROSMITH」 (1978)
▶ Live Bootleg 「ライヴ・ブートレッグ」 (1978) / Aerosmith
▶ Aerosmith's Greatest Hits 「エアロスミス / グレイテスト・ヒッツ」 (1980) / Aerosmith
▶ Done With Mirrors (1985) / Aerosmith
▶ Classics Live! 「ライヴ・クラシックス」 (1986) / Aerosmith
▶ Classics Live! II 「ライヴ・クラシックス II」 (1987) / Aerosmith
▶ Permanent Vacation 「パーマネント・ヴァケイション」 (1987) / Aerosmith
▶ Vacation Club 「ヴァケーション・クラブ - ミニアルバム -」 (1988) / Aerosmith
▶ Pump 「パンプ」 (1989) / Aerosmith
▶ Pandora's Box 「パンドラの箱」 [3CD Box Set] (1991) / Aerosmith
▶ Get A Grip 「ゲット・ア・グリップ」 (1993) / Aerosmith
▶ Big Ones - You Can Look At 「ビッグ・ワンズ - ユー・キャン・ルック・アット」 [LD] (1994) / Aerosmith
« CLASSICS LIVE! 「ライヴ・クラシックス」 / AEROSMITH (1986) | トップページ | 英BBC世界世論調査 2014 - 「世界に良い影響を与えている国」で日本は5位 »
「音楽 (全てのカテゴリー)」カテゴリの記事
- 年末から年始にかけて行われた KISS のド派手なニュー・イヤーズ・イヴ・ライヴ!(2021.01.04)
- DUE IMPRESSIONE - AVE MARIA REMIX (1995) & AIR (1996) / SLAVA(2020.12.18)
- ALL IN 1978-2018 [13CD BOX SET] / TOTO (2019)(2020.12.12)
- 日本でも良く知られる懐かしの海外の曲 (PART 7/10)(2020.12.04)
「音楽 (AEROSMITH)」カテゴリの記事
- BIG ONES - YOU CAN LOOK AT 「ビッグ・ワンズ - ユー・キャン・ルック・アット」 / AEROSMITH (1994)(2018.11.09)
- CLASSICS LIVE! II 「ライヴ・クラシックス II」 / AEROSMITH (1987)(2018.11.03)
- DONE WITH MIRRORS / AEROSMITH (1985)(2018.01.17)
- GET A GRIP 「ゲット・ア・グリップ」 / AEROSMITH (1993)(2017.07.25)
- PUMP 「パンプ」 / AEROSMITH (1989)(2017.07.13)
「音楽 (アナログ・レコード:LP)」カテゴリの記事
- DEDICATION 「青春に捧げるメロディー」 [初回プレス限定版LPレコード] / BAY CITY ROLLERS (1976)(2020.06.12)
- KISS - ACE FREHLEY (SOLO ALBUM) / ACE FREHLEY (1978)(2018.09.14)
- SESSION III - PROMOTIONAL RELEASE FROM YAMAHA (1981)(2018.02.10)
- ALPHA 「アルファ」 / ASIA (1983)(2010.09.02)
- ROCK IN A HARD PLACE 「美獣乱舞」 / AEROSMITH (1982)(2014.06.14)
コメント
« CLASSICS LIVE! 「ライヴ・クラシックス」 / AEROSMITH (1986) | トップページ | 英BBC世界世論調査 2014 - 「世界に良い影響を与えている国」で日本は5位 »
Jihiroさん、お久しぶりです^^;。いや~これも持ってるんですね。しかもCDとLPの両方で。それにしても「美獣乱舞」とはよくつけた邦題ですよね!ジョーぺりーのいない時期のエアロは押さえてませんでしたので、今度聴いてみたいと思います!
投稿: めった | 2014年6月14日 05時59分
めったさん、こんにちは。
エアロのアルバムでは「野獣生誕」と「美獣乱舞」は邦題の双璧ですね(笑)。
"Bitch's Brew"と"Cry Me A River"は是非リストに。
投稿: Jihiro@Jihirog | 2014年6月14日 10時01分
最高のアルバムの一つです。
投稿: ぶたに | 2015年6月 6日 04時39分
ぶたにさん、こんにちは。
コメントを残していただいて、ありがとうございます。
この"Rock in a Hard Place"は、私にとっても思い入れのあるアルバムのひとつです。
投稿: Jihiro@Jihirog | 2015年6月 6日 17時01分